福音館
カンパニードプロバンス
ぬりえラボ
前売券
イントロダクション
「詩を込めた華やかな色のグラフィックジュエル」 ーール・モンド紙、世界中が喝采!ユーモア溢れるクマたちがいよいよ日本に上陸!!
「詩を込めた華やかな色のグラフィックジュエル」 ーール・モンド紙、世界中が喝采!ユーモア溢れるクマたちがいよいよ日本に上陸!!
とおいむかし、シチリアの古代の山奥でクマの王レオンスと息子トニオは平和に暮らしていた。ところがトニオが猟師に連れ去られたために、レオンスは息子を探し、仲間とともに雪山を下りて人間の街へ……。
山々に囲まれたクマの里の牧歌的な風景は、サスペンスが加速するにつれ、色鮮やかに輝き出す。雪山を滑り降りるクマ軍団の躍動感!魔法使い、人喰いトロル、化け猫、古城の幽霊……。レオンスたちが立ち向かう冒険に胸踊らされ、溢れる詩情に酔わされる82分!

2019年のカンヌ国際映画祭ある視点部門と同年アヌシー国際映画祭にて公式上映された本作は、Rotten Tomatoで脅威の批評家満足度100%を獲得。フランスの公開時には「華やかな色彩が詰まった、宝石のような映像詩」と絶賛された。その原作は、イタロ・カルヴィーノと並んで20世紀イタリア文学を代表する作家ディーノ・ブッツァーティが書き上げた童話。彼自身によるイラストとともに、ファンタジックなエピソードが次々と展開する児童書は、ヨーロッパでは半世紀以上にわたって読み継がれているロングセラーだ。
この原作を、幻想的な色彩とユーモラスなキャラクターたちの生命力あふれるアニメーション映画として完成させたのは、フランス在住のイタリア人アーティスト、ロレンツォ・マトッティ。雑誌「ザ・ニューヨーカー」の表紙などを手がけるイラストレーターとして活躍し、バンデシネ作家としても知られる。絵本にアニメにと領域を広げてきた彼は、建築学と伝統の西洋美術に裏打ちされた確かな画力と、赤・緑・青の色彩のグラデーションが特徴的だ。彼の中に息づく2Dならではの映像を、絵画や映画に影響を受けたグラフィカルな表現でダイナミックに躍動させ、観客を物語の世界に引き込んでゆく。
脚本には、『ゴールデン・リバー』などジャック・オディアール監督とのコンビでも知られるトマ・ビデガンと、ジャン=リュック・フロマンタルが加わった。音楽は、映画音楽のほか、ピナ・バウシュ、フィリップ・ジャンティらの舞台音楽で名高いルネ・オーブリー。イタリア、フランス・アートの粋を集めた本作の制作に当たったのは、故・高畑勲監督がアーティスティック・プロデューサーを務めた作品『レッドタートル ある島の物語』を手掛けたプリマ・リネア・プロダクションズ。

ブッツァーティが1945年に発表した原作は、人間をクマになぞらえ、普遍的な教訓も語っている。暴君を倒した解放者として迎えられた新王の目はいつしか曇り、王国の混乱へと転調する示唆に飛んだ『シチリアを征服したクマ王国の物語』。マトッティ監督は、今回の映画化に際し、男ばかりの物語に原作にない少女アルメリーナを描き込み、破滅へと突き進む者たちの過ちや弱さを嗅ぎ分ける聡明で勇敢な少女に希望を託した。同時に、自分自身のアイデンディを見つめることと、異なる文化との共存、共生の難しさと大切さを、興奮と感動の中に描き出来した珠玉作が満を待してスクリーンに登場する。
ストーリー
まばたきもしないで聞こうではないか、おもしろく、やがて悲しい、クマたちのおはなしを。
まばたきもしないで聞こうではないか、おもしろく、やがて悲しい、クマたちのおはなしを。
旅芸人のジェデオンとアルメリーナは、山越えの途中で吹雪に見舞われ、洞窟で暖を取ることに。すると穴の奥から、侵入者の声で冬眠から起こされた老クマが現れる。ジェデオンは食べられては大変と、古くから伝わる「シチリアを征服したクマ王国の物語」を語りはじめる。
遠い昔のこと。山奥に平和なクマの王国があった。ある日、クマの王レオンスが魚の取り方を教えていた時、息子トニオがいなくなってしまう。悲しみに暮れ、逆座を動こうとしないレオンスに、長老テオフィルが人間の暮らすシチリアに行けばトニオが見つかるかもしれないと進言する。するとレオンスは、クマの群れを引き連れてシチリアを目指して出発する。
シチリアの街を治める大公は、魔術師デ・アンブロジスからクマの群れの到来を知らされると、軍隊を率いて奇襲をかけ、友好的に挨拶しはじめたテオフィルを殺してしまう。レオンスは近づいてきた魔術師に山を降りた理由を話し、トニオを探してくれと頼むが、魔術師はあと2回しか使えない魔法は自分のために使うとレオンスの頼みを断る。
翌朝、大公の従兄弟モルフィット伯爵のイノシシの大群がレオンスたちを襲ってくる。魔術師は思わず魔法でイノシシを撃退し、怒った大公のために、クマたちを幽霊の住む悪魔岩の城へと誘い込む。ところが幽霊になったテオフィルが現れ、レオンスらは怯えるどころか、一緒に踊り出した。次なるは化け猫のマーモセットの宿屋。ここでもレオンスたちは、忠臣バボンの活躍でマーモセット撃退に成功する。
そうとは知らない大公はサーカスを観覧中。そこへレオンスがやってきて、綱渡りをしているトニオと再会するが、喜びも束の間、大公が放った銃の一撃でトニオは絶命。慟哭するレオンスと一部始終を見ていた観客たちの頼みを聞き入れ、魔術師は魔法でトニオを生き返らせる。暴君の大公は殺され、レオンスはシチリアの王となり、クマと人間の平和な時代が訪れた。
「めでたし、めでたし」と、ジェデオンが物語を終えようとすると、老クマは物語にはまだ続きがあると言って話しはじめる。
その後シチリアでは、魔力が復活した魔術師の杖が盗まれる。レオンスは人間たちを集め、盗んだことを申し出る様にと厳命する。レオンスの命令を聞いていたトニオと魔術師は、泥棒が人間だと決め付けるのは不公平だと意見するが、レオンスは聞き入れない。さらにサルペトルの陰謀により、銀行強盗の罪で魔術師が塔の上の牢獄に閉じ込められると、トニオは友達のアルメリーナとともに命の恩人の魔術師を助けようとするのだが……。
キャラクター
ジェデオン
アルメリーナ
洞窟の老クマ
レオンス王
トニオ
サルペトル
大公
デ・アンブロジス
アルメリーナ
ジェデオン
アルメリーナ
洞窟の老クマ
レオンス王
トニオ
サルペトル
大公
デ・アンブロジス
アルメリーナ
ジェデオン
各地を旅しながら物語を語る「語り部」。吹雪の中暖を取っていた洞窟で出会った“年老いたクマ”に「シチリアを征服したクマ王国の物語」を語り始める。
アルメリーナ(語り部)
ジュデオンの助手。“年老いたクマ”から、彼女一人だけが「もう一つの結末」を知らされることとなる。
洞窟の老クマ
洞窟で出会ったクマ。長い年月を生きており、ジェデオンとアルメリーナが語る「シチリアを征服したクマ王国の物語」の”物語の続き”を聞かせてくれる。
レオンス王
クマの王。正義感が強く、人望にも厚い。食料を求め、また生き別れた息子のトニオを捜すため、人間の暮らすシチリアの地へ向かう。大公との激戦の末、国王に就任するが贅沢に慣れ昔の気高さを失いつつあるクマたちを憂えている。
トニオ
王・レオンスの息子。幼い頃人間にさらわれ、サーカスで曲芸師として働く。王子でありながら、クマ・人間問わず気さくに接する気のいい性格だが裏目に出ることも。サルペトルのある策略にはまってしまう。
サルペトル
レオンスの忠実な部下。だがその実態は、デ・アンブロジスの魔法の杖を盗み、王座を狙うしたたかなクマ。
大公
自らが治める領地にやってきたクマたちを、あの手この手で撃退しようと試みる。
魔術師デ・アンブロジス
魔術師。だが、あと2回しか魔法が使えない。
アルメリーナ(劇中)
ジェデオンの助手…とはまた別のアルメリーナ。サーカス時代のパートナーでもあるトニオの良き友人・理解者であり、ときにはお調子者のトニオをたしなめるしっかり者。
子トニオ
王・レオンスの息子。幼い頃人間にさらわれ、サーカスで曲芸師として働く。王子でありながら、クマ・人間問わず気さくに接する気のいい性格だが裏目に出ることも。サルペトルのある策略にはまってしまう。
キャスト
柄本佑
ジェデオン/魔術師デ・アンブロジス
柄本佑
ジェデオン
魔術師デ・アンブロジス
絵が可愛く、迫力もあって美しい映画でした。色彩もすごく楽しい。どのキャラクターもチャーミングです。語り部であるジェデオンと魔術師、ビジュアルも全然違う二人ですが、それぞれのビジュアルにあった、僕の声じゃないくらいの感じでやれたら楽しいかなと思っています。老若男女楽しんでいただける作品ですので、アート好きな方も、絵とか色彩を楽しんで!お子さんは絶対に色とキャラクターの可愛さでハマっていただけると思います。
伊藤沙莉
アルメリーナ(語り部・劇中)/子トニオ
伊藤沙莉
アルメリーナ(語り部)
子トニオ
アルメリーナ(劇中)
語り部のアシスタントをやっているアルメリーナはすごく素直な屈託のない女の子。一方物語の中でのアルメリーナはちょっと違う女性なので、そのちょっとした差が出せたらいいなと思いながら演じました。映画を見させていただいたときに、私にお声がけいただいた理由がすごくわかる声だったので(笑)そこをちゃんと全うできたらいいなって思います。意外と可愛い世界観の中に、人間の愚かさのような、芯をつくものが伝わってくる映画です。大人にもじんわり伝わるし、子供にも感じられるものがあるんじゃないかなと思いますので、目でも心でも楽しんでください。
リリー・フランキー
洞窟の老クマ
リリー・フランキー
洞窟の老クマ
普遍的なものを描きながら、人間社会に入った動物たちのしわ寄せと言いますか、人間が起こしてる色々な環境に対する問題もバランスよく描かれているので、素晴らしいお話だなと思いました。何度やってもアフレコは難しいというか嫌な汗が出ますよね。やる度に声優さんってすごいなっていつも思います。僕は実写よりも先に、一番最初にやったのが、海外ものの吹き替えのアフレコだったので、そう考えると僕は声優出身だったんだなということも思い出しながら、成長していない自分にも毎回気づきますよね。
サルペトル
加藤虎ノ介
サルペトル
トニオ(青年期)
寺島惇太
トニオ(青年期)
レオンス
堀内賢雄
レオンス
スタッフ
監督:ロレンツォ・マトッティ
Lorenzo Mattotti
ロレンツォ・マトッティ
1954年2月24日、イタリア・ブレシア生まれ。現在フランス・パリ在住。
ヴェネツィア大学で建築を学んだのちマンガの道を志す。『ザ・ニューヨーカー』、『ル・モンド』、『COSMOPOLITAN』といった新聞・雑誌でイラストレーターとして活躍。1982年には『Le signor Spartaco』でバンデシネ作家としてデビュー。高い評価を得て、以降絵本、アニメと活躍の場を広げる。1993年ブラチスラバ世界絵本原画展でグランプリ、マンガ『ジキル博士とハイド氏』で米国アイズナー賞を受賞。
ファッションとのつながりも深く、ルイ・ヴィトンが発行したトラベルブックコレクション・ベトナム編を担当している。フランス・イタリアを代表するアーティストの一人である。
カンヌ国際映画祭・ヴェネチア国際映画祭、直近では2021年10月にヴェネツィアで開催された第11回カフォスカリ短編映画祭のポスターイラストを担当。第76回ヴェネツィア国際映画祭ではオープニングムービーを手がけた。
ウォン・カーウァイ、スティーブン・ソダーバーグ、ミケランジェロ・アントニオーニら巨匠が手がけた香港・米・伊合作オムニバス映画『愛の神、エロス』(2004年)で、アントニオーニの『エロスの誘惑』内に、彼の作品「NELL’ACQUA」がアニメーションとして挿入されている。
2007年、短編オムニバス『Peur(s) du noir』(英題:『Fear(s) of the dark』)で映画監督デビュー。パゾリーニやフェリーニ、オーソン・ウェルズといった監督たちからの影響を公言している。 建築学と西洋美術に裏打ちされた確かなデッサン力とイタリアのDNAを感じさせる赤・緑・青を基調とした美しい色彩が特徴的で、国際的に高い評価を得ている。
2007年 短編『Peur(s) du noir』(監督/英題:『Fear(s) of the dark』、日本未公開)
2012年 『Pinocchio』(プロダクションデザイン/監督Enzo D'Alò)
2019年 『シチリアを征服したクマ王国の物語 La famosa invasione degli orsi in Sicilia』(監督・グラフィック・デザイン)
日本公開へ寄せて
ジェデオンとアルメリーナは、伝統的な物語や古代の伝説を絵と音楽で語りながらシチリアを旅します。
読み物ではなく、語り部に物語を語り継がせる口承文学は、日本だけでなくイタリア(ヨーロッパ)でも古くから行われています。
そのため、“アニメーションの国”で自分の作品が上映されるという感動に加えて、今回の配給をとても嬉しく思っています。日本の皆様には、私たちを結びつけるこの受け継がれた感性で、この映画のあらゆるニュアンスを把握していただけると確信しています。
原作:ディーノ・ブッツァーティ
Dino Buzzati
1906年10月16日、イタリア・サン・ペッレグリーノ生まれ。1972年没。ミラノ大学で法を学んだ後、ミラノの新聞『コリエーレ・デラ・セラ Corriere della Sera』に入社。レポーター、編集者、エッセイストとしてキャリアをスタートする。その不条理で幻想的な作風から「イタリアのカフカ」と呼ばれることも多い。『シチリアを征服したクマ王国の物語』は彼が唯一イラストも手がけた児童文学である。日本では宮沢賢治研究で知られる天沢退二郎と増山暁子が翻訳を手がけ、福音館文庫から発売されている。代表作に『タタール人の砂漠』『七人の使者』『六十物語』等がある。
「シチリアを征服したクマ王国の物語」
ディーノ・ブッツァーティ 作 天沢退二郎/増山暁子 訳
ISBN:978-4-8340-2352-7
価格:650円(税別)
出版社:福音館文庫
原作本
原作本
原作本
原作本
文庫版「シチリアを征服したクマ王国の物語」によせて より抜粋
まさかこの物語がクマたちに伝わったせいではあるまいが、ここ数年来、いや、数十年前から、日本列島のあちこちで、クマたちが山から人里へ、食物を求めて出現する出来事がたびたび報道されている。また、日本でも世界各地でも、人間文明のさまざまな欠点や誤りが、明らかになりつつある。物語のクマたちから、そして作者のブッツァーティから、私たち人間に向けられているまなざしの、やさしさときびしさは、悲しくも印象的ではないだろうか。
二〇〇八年三月 天沢退二郎
脚本:トマ・ビデガン
Thomas Bidegaini
1968年3月23日アルゼンチン生まれ、パリ育ち。大学時代、経済学や経営学を学ぶ傍ら最初の脚本を書き上げ、映画界でインターンシップを開始する。ロサンゼルスの映画会社で働いたのちフランスに戻り、大手配給会社MK2で配給を担当、その後WhyProductions1に参加した。ジャック・オディアール監督とのコラボレーションで知られ、『預言者』『君と歩く世界』でセザール賞を受賞した。
フィルモグラフィ
『REM レム』(2000)『預言者』(2009)『君と歩く世界』(2012)『エール!』(2014)『サンローラン』(2014)『ディーパンの闘い』(2015)『ゴールデン・リバー』(2018)など
脚本:ジャン=リュック・フロマンタル
Jean-Luc Fromental
1950年10月31日チュニジア生まれ。出版からキャリアをスタートし、CM制作、アニメの脚本にも携わるなどフィールドを広げていった。1983年漫画誌「MétalAventure」を立ち上げ、85年から86年にかけて「Métalhurlant」編集長を務めた。1986年「地球の子ブルー」をランファン・ド・ラ・テールとの共作として漫画でデビュー。1991年ジャン・ジローの名で知られるバンデシネ作家・メビウスの長編映画プロジェクト「スターウォッチャー」に取り組んだ。2001年には、アニメリシーズ「ラッキー・ルーク」に脚本家として参加、長編アニメーション映画にも積極的に取り組む。2003年出版に戻り、2006年には児童書「365 Penguins」(絵:JoëlleJolivet)を出版。小説、紀行文、コミック原作などの作品も多い。
音楽:ルネ・オーブリー
René Aubry
1956年12月20日フランス生まれ。古典的なハーモニーと現代の楽器をブレンドすることで知られるマルチ楽器奏者。カロリン・カールソン、ピナ・バウシュ、フィリップ・ジャンティらの舞台音楽で知られるが、アニメーション映画「グラファロ」シリーズやテレビアニメへの楽曲提供も数多い。
スタジオ:プリマ ・リネア・プロダクション
Prima Linea Productions
フランスの制作プロダクション。故・高畑勲氏がアーティスティック・プロデューサーを務めた『レッドタートル ある島の物語 La Tortue Rouge』(マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督,2016年)の制作でも知られる。多様な解釈が可能なアートアニメ作品に定評があり、手がけた作品に『Peur(s) du noir』(2007年)、『青いゴルディーニの男 L’homme à la Gordini』(2009年)、『Zarafa』(2010年)、『Le Secret de Loulou』(2011年)等がある。
プロダクションノート
原作の魅力とは?
「本書のもとは、イタリアの子供新聞「ピッコリ・コッリエーレ」に1章ずつ掲載されました。その後、ブッツァーティは姪のために絵を描き始め、本にするに当たって物語を手直ししながら、挿絵を足し込んで1945年に本を上梓しました。当時、登場する街について検閲を受け、ベルリンに似すぎているために変更を余儀なくされました。私はこの本の、絵と神秘と可能性に惹かれました。寓話は常に何かを想起させます。彼が書いたフォルムや形而上的な景色もそうです。イタリアの伝統であり、宗教であり、叙事詩です。私はいつもそれらに魅せられてきました。時事的な出来事を語るのは意義あることだけれど、比喩を用いることで時間を超えて、幾世代もの人々の語りかける力を得ると思っています。
原作から脚本への苦労
「この本は、愛があり、語り手の戯れが満ちた魔法の箱のよう。一方で、アイデアが溢れてすぎて、映画化するに当たって、かなり単純化しなければなりませんでした。そのため、ジャン=リュック・フロマンタルとトマ・ビデガンに参加してもらいました。まず、女性のキャラクターと、物語を導く語り手が必要でした。そのため、ジェデオンと少女、そして老クマを私たちで創作しました。最初に、小さな女の子が成長するという案を思いつきました。原作では、レオンスが本能と指導力を失い、クマたちが少しずつ人間ぽくなり、人間の悪徳に染まることまでしか描かれていませんが、私たちはトニオのキャラクターに力を入れ、人間との関わりを作るため、アルメリーナのキャラクターを創作しました。トマとジャン=リュックとともにかなりのリライトを重ねました。その間、ブッツァーティとの繋がりを失ってしまうのではないかと不安に苛まれましたが、結果的には最良のバランスを見つけたと思っています。」
天才的な色彩感覚はどこから?
「ルネサンス絵画の物事を様式化するやり方に、とても興味を惹かれ続けてきました。山や洞窟、街をどう様式化するか。クマたちの世界をどのように創作するか。それらは写実とは違います。またクリエーターたちは色彩をかなり恐れていると思いますが、私はいつも楽しんで色を使ってきました。チーフデコレーターに、楽しい感じで色を使うよう、そして光のタッチを使うように頼みました。色彩は光です。小さな家が見えるなら、ちゃんと見えるべきです。映画はクリアな視線が欲しいのです。影に関しては、表現主義の映画の影響もあります。オーソン・ウェルズのシルエットの影、光、光の戯れ…、彼の影の使い方が大好きです」
映画の影響について
「オーソン・ウェルズの他に、私が好きな映画はヘルツォーク、タルコフスキー、70年代のドイツ映画と、アメリカのインディペンデント映画の総て。童話作品も含めてパゾリーニの総ての作品。フェリーは、我々イタリア人の文化そのものです。『フェリーニのアマルコルド』を見ると、我々が草原からやって来たことを確信させられます。幻想的で偉大な映画の中で、起こること全てを熱愛しています。そのほか『地獄の黙示録』のコッポラも好きです。そして最後の偉大な映画監督はウォン・カーウァイで、『花様年華』のような瞑想的で、陶酔的とも言える映画が大好きです。
また、絵は空間に向かって開かれていますが、私はいつも空間を制御したい、空間を構成したいと思ってきました。2,3の影を描くのに『イワン雷帝』を観に行きました。エイゼンシュテインの映画には大きな空間がありますが、私も同様にシルエットで語ることが好きです。そのほか、たとえ2Dでも3次元の立体感が欲しかったので、奥行きや空間にこだわりました。」
魅惑的な声の共演
「ジャン=クロード・カリエールは、言うまでもなく数々の名作の脚本を書いてきた巨匠です。別の仕事で同じスタジオにいた彼の声を聞いて、驚くべき声の持ち主だ!と思い、フランス語版の老クマの声をやってもらえないかと頼みました。あの深い声で、映画の素晴らしい語り部となってくれました。カリエールとともに、ジェトマ・ビデガンもジェディオンを演じています。アリメリーナの声を担当したのは、『ジョルダーニ家の人々』『シンク・オア・スイム』等の女優レイラ・ペクティです。」
スペシャルムービー
日本語吹替版キャストインタビュー
15秒スポット
字幕版本編抜き
本編動画:伊藤沙莉編
本編動画:柄本佑編
本編動画:リリー・フランキー編
ロレンツォ・マトッティ監督インタビュー